【必読】未経験者がITエンジニアになり稼ぐ為に知るべきこと。今から転職も可能‼新しい時代のエンジニアを目指す全ての人へ・・・

 

どうも!とらちゃん♂です!現在、コロナ渦がだいぶ収まったとはいえ日本の経済が完全に復旧したとは言い難く、2021年11月10日の厚生労働省が出した全国の労働局やハローワーク求人から集計した解雇及び、雇い止めの人達の人数は、9日の時点で約12万人と発表されました。

 

去年のハロウィン後と違い今年のハロウィン直後のコロナ感染者は少なかったので終息には向かっていると思います。

しかし、未だ約12万の人達が職に就けずに苦しんでいるのが現実で、新しい仕事を見つけるために今日も悪戦苦闘し、大変だったことでしょう。僕は今回の記事で、元々エンジニアだった人は勿論、エンジニアについて知らない人が”エンジニアに転職したい”と思えるような記事にしたくて上手くまとめましたので、どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします。

 

【なぜ今エンジニアに就職・転職をする人が増えているか】

どうして多くの人がエンジニアとして世で活躍したいのかというと、今のIT社会は常にさまざまなIT企業、IT産業と未来を活かせるより優秀な人材育成をIT業界が求めています。そのために、今コロナ渦の影響により経済が悪く来年、再来年にまで影響を及ぼす中、今新たな時代で活躍するエンジニアの育成を強めていく傾向にあるようです。

多くの人がIT業界に興味を抱く理由は、今の社会ネットワークこそが企業が求める人材が羽ばたく場所なのです。一度スキルを身につければ長い事働けるし、今の社会ほとんどの仕事はITが関係しています。IT業界は今後も広がり続けていくため、この終わりのない成長に乗れるエンジニアは非常に将来性のある業種です。

そして、みんなの生活を豊かにして、暮らしを支えるためにも決して社会では切り離せないものです。何よりも人の役に立てる仕事な上、自分の活躍の場を広げることもできます。

 

 

ITエンジニアになるにはどうすればいいのか?》

まずはエンジニアという仕事を知らなくてはいけません!システム向上や製品開発など含めてIT産業では欠かせない存在です。

今更ですがエンジニアとは”技術者”を意味していて、『エンジニアリング』の工学からきてます。

ITエンジニアと言ってもひとえに分野がことなっているために、自分にふさわしい職種を探さないといけません!各分野の専門的知識や技術など・・・あなた自身に最もふさわしい職種を探してみてください!

 

主なエンジニアの種類・・・(ざっくり話すと…)

システムエンジニア・・・コンピュータシステムの開発を行う。

セールスエンジニア・・・営業分野で専門知識や技術を活かす。

ネットワークエンジニア・・・ネットワークに関する設計などを構築をしていく。コミュニケーションも大事。

Webエンジニア・・・Web上のアプリサイトなどの設計や開発。ほとんどのWeb関連の業務を担当。

プログラマー・・・システムエンジニアに一番近い存在。システムエンジニアを作った仕様書からプログラミングをする。システム機能の実装を手伝う。

ゲームエンジニア・・・ゲーム会社に就職してスマホアプリや家庭用ゲーム機などを開発します。好きを活かせるが開発者として世間から評価される。

・インフラエンジニア・・・ITシステムやWebサービスでシステムインフラの整備を行う。

 

(他にも、フロントエンド、マークアップ、データベース、制御組み込み、データサイエンティストと呼ばれる種類のエンジニアがあります。エンジニアには数多くの業種があるので、必ず貴方に相応しいものが見つかるはず!)

 

ITエンジニアを始めたいあなたのやる気度チェック!!👇

・エンジニアになりたい!・・・とは言っても貴方がIT技術をこの先ずっと学びたいという意欲だけじゃなくて、自分の知らない知識や技術があって初めて成果が出る業界と言っていいでしょう!

これからのITエンジニアで生き残る為には自分の知りたい、学びたい分野だけを知れば良いというわけではありませんし。

 

どんなエンジニアでもコミュニケーション能力は必要になってきます。チームで活躍する時人の意見をよく聞かないといけませんね。

 

《コミュニケーションの能力を高めてください!!》

ITエンジニアでは、一人1日中パソコンに向かって仕事をしていればいいという訳ではなく、時にチームに加入してコミュニケーションが求められるケースもあります。プロジェクトメンバー、またはクライアントでのコミュニケーションもあります。

プロジェクトではチーム内での意思疎通は不可欠なので、自分の意見だけではなく、相手の意見や立場を大事にして適切に対応できるようになればあなたも立派なエンジニアです!

 

●いま求められてるのは、個人の忍耐心・・・!!

ITエンジニアでのシステム構築では、いつも同じ流れが続くわけではありません。一つの大きな目標に向かっていくのに仲間の存在がとても大切になってきます。一人で探せないこと・・・、何度か壁にぶつかって一人で乗り越えないといけない試練もあるでしょう。悪戦苦闘があると、しばらくして間違えなくなるため、ITエンジニアに求められるのは何度も問題に挑戦する強い気持ちです!

 

実際働くに当たってITエンジニアで働く志望動機をハッキリさせると良いでしょう!

  • IT業界で手に職をつけたい。
  • 安定した給料を得て生活したい。
  • 自分の知るIT関連の得意分野を活かしたい。
  • ITエンジニアという仕事を調べていき興味を持った。
  • 日本や世界の未来の為にIT社会に乗っかり人の役に立ちたい。

・・・ザっとあげるとこんなものですね!!シンプルにあなたのエンジニア魂を1ランクでも上げるには好奇心・向上心を今より持ってくださいね。そういった想いは実際に職に就いた後もずっと必要になってきます。

明確な志望動機は希望する会社へのアピールになるために履歴書にもハッキリと書ける準備をしておきましょう!!実際に就職後もなぜ企業で働きたくなったのかを”キッカケ”を質問されることがあります!その時、困らないように日頃ITエンジニアの魅力を人に話せるようにしておきましょう。

 

【私は未経験者だけど大丈夫なの?】

・・・という方やエンジニア転職希望の為に今回の記事を書かせていただきました。

そうですね。最初にお話しした通り去年1年間で多くのエンジニアが突然の退職を迫られ現在も尚、職を探す事態が続いている中、一度コロナ渦で下がった経済から復帰を目指そうと企業も新たなエンジニアを求めているのは事実です!!

ITエンジニアに必要なのは自分を高めようとする向上心に企業の知識やスキルをどう活かせるかだと思います。技術は後から付いてくると思います。ITエンジニアの関連技術は独学でも学べます。そして、自分の得意な業種が何となくイメージできたら今度は資格試験も受けてみてくださいね。

社会経験の為に一度ダメもとで会社に入って合わなければ退職して、また新しい業種を目指すといいと思います。

一度学んだエンジニアスキルは無駄にはならないので、必ず次に活かせます!!

 

【転職を考えてる人あなたへ】

これからの日本を担うIT産業にはITエンジニアは欠かせない存在です。一度、エンジニアに就いて辞めてしまった場合、次の仕事もエンジニアを目指すといいと思います。今度は別の分野の業種もチャレンジする価値はありますし、悩むようなら前回と同じ業種でいいと思います。経験者ならより転職は有利でしょうし。

わからない事があったら、直接本社にサイトで問い合わせすれば質問に応対してくれることもあります。就職に対してあなたをサポートしれくれるのでまずが何をあなたが今一番知りたいかまとめてみてくださいね!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました