どうもドラゴンサバイバー★ブログの管理人です!!
皆さんがスーパードラゴンボールヒーローズにおいて、新しい風を吹く新たな展開、新しいキャラクターを望んでいると思います。
スーパードラゴンボールヒーローズのアニメは原作無視、アニメ設定を大幅に変更する内容です。キャラクターの扱いも正直作者無視で自由すぎるので、何でもありです。
そんなスーパードラゴンボールヒーローズと言えばやはりバンダイから発売されてるカードゲームです。
今回はドラゴンボールヒーローズに海外でとんでもないキャラが噂になってるので記事にまとめました!!最後までよろしくお願いします!
①『スーパードラゴンボールヒーローズ』は今が人気絶頂期!!
スーパードラゴンボールヒーローズの略称「SDBH」でテレビアニメ「スーパードラゴンボール」だけでなく月間少年最強ジャンプにて漫画も連載しています!
あらゆるメディアで人気のヒーローズですが、2016年11月17日に「ドラゴンボールヒーローズ」が稼働して以来、アニメの影響もあり売り上げも右肩上がりとなっていて、今が一番の絶頂期と言えるのではないでしょうか?
①‐1 『ヒーローズ』はどんどん進化している!!
現在の『スーパードラゴンボールヒーローズ』は以前の『ドラゴンボールヒーローズ』が改良されてモニター画面が140%まで広がり、これまでのフラットが直接モニターに触れられるタッチパネルモニターに変わったのだそうです!
【稼働前CM公開!】
DBHシリーズ12周年!!
SDBHウルトラゴッドミッション5弾は11月10日(木)稼働予定!!
盛りだくさんの内容をCMでチェックしよう!!https://t.co/SdVKegfKq9#SDBH#スーパードラゴンボールヒーローズ pic.twitter.com/QrGXr0sjE2— 【公式】スーパードラゴンボールヒーローズ (@dbh_10th) October 26, 2022
これにより、画面に置けるカード枚数がな、なんと…5枚から7枚まで増やせました!
現在では8枚目のVRカード(バーチャルレア)なども登場しますますカードのバリエーションも高くなってきていますね!
①‐2 カードの売上げは常にNO.1
2020年11月5日の時点では累計カード売上枚数は10億枚となっており、累計登録ユーザーは400万人となっていました。2023年4月現在ではハッキリした累計は確認できていませんが、およそ1.5倍以上の累計カード出荷枚数と登録ユーザー数を記録しているのではないでしょうか?
スーパードラゴンボールヒーローズのように多くのアニメが似たようなゲームでカードを排出させるゲーム機が存在していましたが、売り上げ数の伸びから稼働終了したものがある中で、圧倒的な人気を博して今だに残って進化し続けるヒーローズは本当に称賛に値します。
②『スーパードラゴンボールヒーローズ』成功の理由
やはり「ドラゴンボール」は世界的にアニメ・漫画・ゲーム・キャラクターグッズと認められている鳥山明さんの超人気作品のブランドもあるので全く廃れることがありません!!
カードの価値が爆上げされてメルカリやオークションで高額な値で取引されています。
SEC(シークレット)レアなどは最新弾が出るたび数万円で取引され、それでも購入する人が多いのはヒーローズ愛というよりドラゴンボール愛を感じます。
②‐1 アニメがシリーズ化して大人気となった!
スーパードラゴンボールヒーローズのカードが売れる理由としては、もう一つに東映アニメーションで制作されているアニメがあります。(監修は集英社!!)
配信期間 監獄惑星編:2018年7月1日 – 2018年12月22日〈全6話〉
宇宙争乱編:2019年1月10日 – 2020年1月9日〈全13話〉
宇宙創成編:2020年3月5日 – 2021年2月25日〈全11話〉
新時空大戦編:2021年3月17日 – 2021年12月18日〈全8話〉
時の界王神編:2022年2月23日 -2023年2月12日(未完)〈7話途中〉
現在、第5期「時の界王神編」までアニメが進行中ですが、なんとこれまでに45話もアニメが制作されていた事に驚きました…!
#SDBH ウルトラゴッドミッション 時の界王神編 第2 pic.twitter.com/VCofsgNGWE
— 拳ロー🇯🇵Manga Anime Games News Japan only (@bboykenlaw) March 31, 2022
アニメヒーローズはアニメ第2期「ドラゴンボール超」(原作)とは繋がらない話ですが、超の第2期は来年以降放送が予想されているため、ドラゴンボールファンにとってさらにオリジナルストーリーが楽しめることが期待されています!
恐らく、スーパードラゴンボールヒーローズが稼働され続ける以上はアニメも制作され続けることは間違いないと思います。
②‐2 『ヒーローズ』は漫画のほうが進行している
2016年初期の「ドラゴンボールヒーローズ」が稼働する前に2016年9月号から「最強ジャンプ」よりスーパードラゴンボールヒーローズの漫画が短期集中連載されました。
#SDBH #スーパードラゴンボールヒーローズ
ヒーローズ好きとしてはこういう漫画本当に気になるんですよ!
というわけで買いました。
どっちから読んだ方がいいかとかあれば教えていただけると嬉しいです!今回の動画は夜頃に上げるのでそちらもよろしくお願い致します! pic.twitter.com/wHh7KHvf6L
— MAKITO.COOD-1115(活動再開) (@1115Cood) May 21, 2020
ちょうどヒーローズが最初に置かれるのとほとんど同時期に漫画は連載がスタートしたんですね!
「スーパードラゴンボールヒーローズ」のカードの商業的な理由から漫画が描かれたことは否めない所あります。
漫画スーパードラゴンボールヒーローズは暗黒魔界ミッション、極カリスマミッション、ユニバースミッション、神カリスマミッション、ビッグバンミッション、アバターズ、ウルトラゴッドミッション…と続いています。アニメとはだいぶ設定がかけ離れていますが漫画キャラクターはアニメにも登場するようです。
③新たに究極の合体戦士が爆誕!?
スーパードラゴンボールヒーローズを知る人なら多くの戦士がオリジナルの敵と壮絶なバトルを繰り広げていますが、監獄惑星編でベジットブルーが大猿カンバーに倒されてしまった事は多くの視聴者が納得がいきませんでした。
全力のファイナルかめはめ波とカンバーの気弾技でベジットが勝ったがその後バリア(?)で弾き飛ばす…は? pic.twitter.com/I364Wp21Kd
— トランテン (@DRAGONZGTSUPER7) September 6, 2018
原作では不敗の戦士だったので、敗北は初めてでした。身勝手の極意の孫悟空がのちのカンバーをあっさり倒してしまったのにも少し違和感がありました。といった感じで、キャラ崩壊のオリジナル設定があると思われて原作ファンには信用があるかというと、よくわからない所です。
しかし、今後現れるとされる戦士には原作を超える既に登場してきた戦士同士の合体もありえるかもしれません!
③‐1 ベジットとゴジータが合体する!?
既に“ポタラ”で合体したベジットと“フュージョン”で合体したゴジータがさらに合体するという予想も立てられています!
La mejor fusión es esta Gojitto pic.twitter.com/ojRUXcc58S
— UNMEI (@TheNERX) August 8, 2020
にわかに信じがたいのですが、これまでの不可能を可能してきたヒーローズならあり得るのかと思います。トランクスが人造人間17号と18号に斃された未来悟飯と再会するエピソードが今の時の界王神編にあります。
今一番ヒーローズファンが見たいのは、恐らく新たな最強の戦士だと思います!!
ヒーローズはヒーローズで敵もどんどん強くなっている為新たに仲間となる戦士が欲しいと願っています!
③‐2 最強の合体戦士の名前は“ゴジット”か!?
合体する戦士のネーミングのセンスは大切ですよね!悟天とトランクスが合体して“トランテン”はしっくりしませんから、やはりゴテンクスが良いですね!
既に合体してるベジットとゴジータが合体する場合の問題点があります。
それは、“ポタラ”か“フュージョン”どちらで合体するかですね。
“ポタラ”で二重合体した場合、合体後ポタラは片耳2つづつで、4つ耳に付けることになります。
さらに、“フュージョン”の二重合体では上着が2重になるなど、想像し難い服になるでしょうね!!
④“二重合体“のメリットとデメリット
やはり、“ポタラ”と“フュージョン”で共通しているのは変身時間が限られているということですね。
合体によって強力な力(パワー)を得る変わりに変身時間が短かったりします。
ここでは、噂されてる“ベジット”と“ゴジータ”の合体によって誕生する“ゴジット”の合体をもう一つ重ねる“二重合体”のメリットとデメリットを話します。
ゴジータ4とベジット4が合体した姿らしい
『ゴジット4』www
改造らしいけどね pic.twitter.com/jNB6CY5dUX
— ⚜️DB|pino™⚜️ (@pino_0204) May 13, 2021
④‐1 “ゴジット”でいられる合体時間はほんの一瞬!?
“ゴジット”が2度のポタラで合体した戦士なら、未来トランクス編のように合体ザマスにトドメを指す前に合体が解けてしまうでしょう。しかし、神のアイテムであっても戦士の強さに耐えられずポタラの効力が切れる消えて戻る可能性は高くなります。
それは原作の設定にあるかわかりませんがポタラ自身になんとなく意思が存在するように感じます。合体した戦士のパワーに耐えられるだけの強さがあれば“ゴジット”でいられるでしょうけど。
ゴジータとベジットでフュージョンとか草
なまえはゴジットかな? pic.twitter.com/04oEShyH7y— 超左嫌人極右 (@RX_105XI) May 7, 2019
そして、フュージョンですが映画ブロリーのゴジータブルーは何となく変身時間が長く感じました。ブロリーにかめはめ波を撃ってしばらくはゴジータブルーでいられましたし…フュージョンを2回行った合体戦士というのはまた面白いですね!!
恐らく“ゴジータ”の変身方法がどちらでも超絶カッコ良くて強い戦士で間違いないと思います。敵も破壊神を超える戦士であることは必須条件でしょうね。
⑤“ゴジット”の技が超絶ヤバすぎる!!
ベジットやゴテンクスなど誰もが知る合体戦士を見ると、合体前の戦士達の技を両方使えるという効率の良さにビックリしますよね!!
ヒーローズではベジットブルーが悟空の界王拳を使用していました。そう考えると、今の悟空とベジータがベジットになれば、完全に極めた身勝手の極意も使用できると確信しています。(ヒーローズではなく原作ドラゴンボール超にも言えること)
では、“ゴジット”はどんな技を使用できるのか考えてみます。
⑤‐1 『身勝手の極意』は朝飯前!?
現在、最新の「時の界王神編」では集英社が監修しているとはいえ、身勝手の極意を合体後使用できることは予想できます。
しかし、まだ原作「ドラゴンボール超」に登場させるかもしれないと作者の意向を考えてヒーローズでも今だに身勝手の極意のベジットとゴジータは誕生していません。
商業的な事ならためらわず登場させるはずですがそれをしないということはかなり勿体ぶっていますよね。やはり身勝手の極意のベジットかゴジータクラスだと簡単には登場させられない事はわかります。なぜなら、天使に届くかもしれない強さだと予想できますからね!!
“ゴジット”は2人の悟空が重なりますが片方しか身勝手の極意になれないはずです。いわゆる“ゼノ“は超サイヤ人4がメインなので進化の方向性も違います。それでも十分強いのです!!
⑤‐2 『身勝手の極意』になれない代わりに得られる力
“ゴジット”は悟空が2人重なると身勝手の極意が発動しづらくなると僕は考えています!!
なぜなら、身勝手の極意になれる孫悟空+身勝手の極意になれない孫悟空(ゼノ)は、悟空(ゼノ)により身勝手の極意の発動を下げると思っています。
その代わりに“ゴジット”は「超サイヤ人ブルー」と「超サイヤ人4」どちらも変身可能というのが僕が予想していることです。
ヒーローズの場合に登場したベジットブルーとゴジータ4はアニメ版よりはるかにパワーアップしています。単体でも身勝手の極意に匹敵するのではないかと思います。
⑤‐3 “ゴジット”は“ベジット”と“ゴジータ”の技を使いたい放題
二重合体した“ゴジット”はベジットブルーの「ファイナルかめはめ波」とゴジータの「ビックバンかめはめ波」両方使えるでしょう!
瞬間移動の質もさらに高くなってスピードは天使クラスでないと追いきれないと予想しています。
その他ベジットのバリアーの効果も絶大に上がるでしょうね!
ゴジットの場合、ベジットとゴジータのさらに悟空とベジータそれぞれの技も真似る可能性もあるため、身勝手の極意も可能性がないわけではないですね。
⑥あとがき
『スーパードラゴンボールヒーローズ』の人気は今後も右肩上がりで急成長していくでしょうね。ドラゴンボール超に登場している戦士もヒーローズに登場していますが、どことなく扱いが軽いと感じてしまいます。
ジレンやヒットは脇役に見えてしまってこれではキャラの価値を下げてしまっているのでは?!と時々呟いています。
『スーパードラゴンボールヒーローズ』は商業的にオリジナルストーリーによってドラゴンボールの全てのキャラを登場させられます。ベジットなど無敵の戦士をあっさり最初の敵ボスに倒させるなど良い意味で期待を裏切られたと決めて良いのかわかりません!
でも、僕にとってアニメ『スーパードラゴンボールヒーローズ』とは、アニメ第2期のドラゴンボール超に繋がる大事なアニメと思っています!相変わらず野沢雅子さんの声は衰えることもなく最高です!他の声優さんたちも見事に演じてくれているので戦闘シーンは迫力があり見応えはありますよ!
ただ、どのエピソードから見ればいいか尋ねられたら難しいですね。最初から見るか、好きなシリーズから見るか好きに選ぶべきだと思います。1話10分なのでとても見やすいです。
今回紹介した“ゴジット”は、今現在では「仮想キャラ」なので何とも言えません。合体を2回重ねる事がドラゴンボールファンにどう思われるかは一種の“懸け”だと思っています。
謎の新形態の超サイヤ人4の呼び方候補
超サイヤ人4 進化
超サイヤ人4 限界突破
超フルパワーサイヤ人4
超サイヤ人4 フルパワー
超サイヤ人4 ゴッド超サイヤ人ゴッドssを超サイヤ人ブルーと呼ぶように超サイヤ人4レッドとか言い直しそうですよね。ブルーとレッドではっきりさせるための形態? pic.twitter.com/jUzFBTMWAj
— ピカマキ (@pikachu_maki) July 16, 2020
個人的にはヒーローズの悟空とベジータの超サイヤ人4フルパワー形態などは髪の色が変わって好きですね。
といった感じで、皆さんも今後も『ドラゴンボール超』だけではなく、『スーパードラゴンボールヒーローズ』も楽しんでいけたらいいと思います!!
それでは今回はここまで!ご視聴ありがとうございました。
👇こちらはドラゴンボール関連のおススメYouTube動画です。ご視聴よろしくお願いします!!
👇あなたにおススメの最新ブログ記事はこちら




コメント